北陸から西新井へ!
- 石川和男
- 3月15日
- 読了時間: 3分
更新日:3月17日
みなさまこんばんは。
思いついたことを書いて並べているとまとまらなくなって21:00に投稿できないことが続いております…すみません。
暖かくなってまいりましたが、花粉症の方は大変そうです。
私はスギ花粉症ではないのですが、ダニやハウスダストのアレルギーはあり、花粉症と同じ症状や、大人になるまで毎年秋には喘息の発作に悩まされてきました。
それで、5歳ぐらいから小学校を出るぐらいまで減感作療法(毎週毎週、薄めたアレルギー物質を注射して感受性を低下させる療法)を受けていて、喘息は完治しました。鈍感力を身につけたということでしょうか。。。(?)
ちなみに今でも押し入れをひっくり返すとくしゃみが止まらなくなり、秋に福島に帰ると鼻水が出ます。(笑)
さて、メンバーが書いておりますように、長野富山福井と続きましたフォレスタコンサート、ご来場の皆さま本当にありがとうございました。


三宅さんの故郷、福井県坂井市マスコットキャラクターの坂井ほや丸。海のパイナップル「ほや」とは関係なく、福井弁の「ほやほや(そうだそうだ)」が由来のようです。ぬいぐるみはトトさんの興味を引き、咥えて連れ去られて行きました。(夜な夜な私の枕元にお供えされていました)
ちなみに、ほや丸がかぶっている帽子は「柱状節理(溶岩が冷え固まるときにできる六角形の柱で、東尋坊の見どころ)」を表現しているそうです。

コンサートで毎回演奏させていただく楽器、スタインウェイの中で一番大きくて高価なD-274というピアノなのですが、本当に全国津々浦々のどこのホールにも同じ楽器を備えていて、すごいことだなと思います。
下世話ですがホールに伺うたびピアノの製造番号から製造年を推測し、当時の新品価格、円の価値、物価など思いに耽ってしまいます。その気になるお値段、15年くらい前に「いよいよ2000万円を超えたなぁ」と思っていたら、この1〜2年の間に円安の影響で一気に跳ね上がり、4,161万円まで値上がりしていました。
思わずしみじみとしてしまい、この1枚。。。
毎回全国各地で最高のピアノを使わせていただけるのはありがたいことです。
本日は女声フォレスタコンサートの稽古でした。来週の追い込み稽古を前に来れるメンバーが集まっての確認。
(写真を撮り忘れました)
皆さま懐かしくてもしかしたら「涙が出ちゃう(?)」かもしれないアニメソングも、青春ソングも盛りだくさんです。
「青春とは人生のある期間のことではなく、心の持ち方である」とサミュエル・ウルマンが書いていますが、懐かしい歌を聴いている時間はまさに
「いまが青春」
ですよね。
足立区西新井のギャラクシティと大阪西梅田のサンケイホールブリーゼで皆さまのお越しをお待ちしております!
コンサート詳細はこちらです。
そういえば、最後に電車オタクとして外せない話題を…本日より春のダイヤ改正でした。
東海道新幹線は自由席車が3両から2両に、
JR中央線普通グリーン車は今までお試し無料期間でしたが今日から正規グリーン料金となります。
そして新幹線延伸で第三セクターになって1年のハピラインふくいはテコ入れ増発がありましたね。
いつも乗っている電車がおありの方は、時刻にご注意くださいませ。
※どこの回し者でもございません